このサイトは記事内に広告を含む場合があります。

ケアマネの役割と仕事内容を徹底解説!

※アフィリエイト広告を利用しています。
※アフィリエイト広告を利用しています。
ケアマネの役割と仕事内容を徹底解説! ケアマネとは

ケアマネってどんな役割を持っているんだろう?

ケアマネは大変って聞くけど、実際にはどんな仕事をするのかな?

高齢者に関わる仕事をしていると、次なるステップアップとしてケアマネを目指すという人は少なくありません。

しかし、介護現場ではケアマネの仕事を見ることが少ないため、どんな役割を持っているのか、仕事内容にはどんなものがあるのか、わからないという人も多いのではないでしょうか。

中村楓
中村楓

ケアマネは介護を必要とする人が望む生活をできる限り実現できるよう、支援していく役割を持っています。主な仕事内容はケアマネジメントです。

ケアマネを目指すうえで、役割や仕事内容は知っておきたいものですよね。

そこで、この記事では、ケアマネの役割や仕事内容を徹底解説します。

ケアマネとして仕事を探すなら、ケアマネに特化した求人サイトがおすすめ。
 ケア求人PECORIなら、ケアマネ専門の転職エージェントが対応してくれるので、安心して転職先を探すことができます。
まずは登録してみよう!
↓↓↓↓↓↓
ケアマネージャーの転職はケア求人PECORI

ケアマネの役割は介護が必要な高齢者の生活をマネジメントすること

ケアマネの役割は介護が必要な高齢者の生活をマネジメントすること

ケアマネには、介護が必要な人に対し介護サービスを含めた支援をマネジメントすることで、その人らしい生活ができるようサポートしていく役割があります。

介護保険では、このマネジメントのことをケアマネジメントと呼んでいます。

ケアマネジメントでは、一人ひとりの解決すべき課題や状態に応じた「利用者主体の介護サービス」が適切そして効果的に提供できるよう、調整を行います。

そのためにケアマネは、介護を必要とする本人や家族から介護相談を受けてケアプランを作成し、サービス事業者との連絡や調整を行います。

介護が必要な人や家族だけでなく、事業所とのやり取りも行う役目なんですね。

そして、定期的に利用者の状況を把握し、利用者主体の介護サービスが実現できているか見直していくのです。

中村楓
中村楓

新たな課題が見つかった時には、利用中のサービスの回数を増やしたり、新たなサービスを追加したりします。

つまり、ケアマネの役割は、介護が必要な高齢者が可能な限り自立した生活を送れるよう、主に介護の面からマネジメントしていくことといえるでしょう。

ケアマネの役割は働く場所によって変わる

働く場所別のケアマネの役割について

ケアマネが活躍する場所は、3つにわけられます。

どこに所属するかで、ケアマネが担う役割は少しずつ変わります。

所属する場所別にケアマネの役割をみていきましょう。

居宅介護支援事業所

居宅介護支援事業所のケアマネは、主に自宅で生活する高齢者のケアマネジメントを行います。

そのため、住み慣れた自宅でいつまでも生活できるよう、一人ひとりの課題や状況を明確にすることが求められるでしょう。

自宅だけでなく、有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅など、居宅系介護施設に入居している人のマネジメントも、居宅介護支援事業所のケアマネが担当します。

中村楓
中村楓

実際に居宅介護支援事業所のケアマネが担当する居宅系介護施設には、有料老人ホームサービス付き高齢者向け住宅軽費老人ホームなどがあります。

居宅介護支援事業所では、要介護1~5の高齢者を担当します。

要支援1もしくは2の高齢者については、次に説明する地域包括支援センターの委託を受けることで、担当できます。

つまり、居宅介護支援事業所のケアマネは、自宅もしくは居宅系介護施設に入所する要支援・要介護認定を受けた高齢者を担当することになるのです。

中村楓
中村楓

実際には、介護認定を受ける前から相談に乗るケースもありますよ。

地域包括支援センター

地域包括支援センターとは、介護や医療、保健、福祉の側面から高齢者を支える総合相談窓口のことをいいます。

地域包括支援センターでは、総合相談だけでなく、介護予防支援や権利擁護などの業務を行っています。

地域包括支援センターのケアマネは、介護予防支援として要支援状態にある高齢者のケアマネジメントが主な仕事となります。

中村楓
中村楓

地域包括支援センターのケアマネには、要介護状態にならないような支援をマネジメントすることが求められます。

居宅介護支援事業所とは違い、要介護1~5の高齢者は担当できません。

介護保険施設

介護保険制度では、特別養護老人ホーム介護老人保健施設介護医療院の3施設を介護保険施設と定義しています。

この3施設に入所する高齢者のケアマネジメントは、その施設に所属するケアマネが行います。

施設ケアマネの役割は、施設であってもその人らしく自立した生活が送れるようケアマネジメントを行うことです。

ケアマネの根本的な役割は、施設ケアマネも居宅ケアマネも変わらないんですね。

ただし、担当する件数に大きな違いがあります。

居宅ケアマネの場合、一人が担当できる件数の上限は35人であるのに対し、施設ケアマネは100人と、かなり多くの件数を担当することになります。

施設ケアマネの場合、入居者が対象となるため、入居時に基本的な情報収集が終わっています。

そのため、多くの入居者のケアプラン作成が可能になることから、担当件数の上限が多くなっていると考えられるでしょう。

中村楓
中村楓

介護保険上は施設サービスに該当しない認知症グループホームや小規模多機能型居宅介護にも、専任のケアマネがいます

役割は施設ケアマネと同じです。

ケアマネの仕事内容を一挙公開!

ケアマネの仕事内容5つ

ケアマネの仕事は大きく分けて5つあります。

それぞれの仕事内容について、詳しく見ていきましょう。

ケアマネの仕事1:利用者や家族からの介護相談

ケアマネの仕事で最も多くの割合を占めるものが、利用者や家族からの介護相談です。

利用者の現状や課題を把握するために情報を収集したり、すでに利用しているサービスが適切かどうかを判断したり、新たな課題が見つかっていないかどうかを確認したりします。

中村楓
中村楓

介護保険では、月1回自宅を訪問し、利用者の状況を確認することとなっています。

また、家族の支援も重要な仕事のひとつです。

家族が介護に疲れているケースや、家族自身が抱える悩みで困っているケースも少なくありません。

ケアマネの仕事の範疇を超えることについては、関係機関と連携していくことが大切です。

ケアマネの仕事2:ケアプラン作成

ケアマネの仕事と聞いて多くの人が思い浮かぶのが、ケアプランの作成です。

ケアプランとは、介護保険サービスを使うために必要な計画書です。

中村楓
中村楓

ケアプランの作成は利用者本人や家族も作ることができますが、9割の方がケアマネに作成を依頼しています。

ケアプランを作成して介護サービスを利用するまでの流れは次の通りです。

ケアプラン作成の流れ

インテークでは、ケアプランを作成するために必要な情報を収集します。

中村楓
中村楓

家族構成や生活歴、病歴などの基本情報や、ADLやIADL、家族の支援状況などを家族から収集します。

アセスメントで利用者の課題をしっかり分析し、ケアプランの原案を作成します。

中村楓
中村楓

課題分析は、今どんなことに困っているのか、どんな支援が必要なのかを明確にする作業です。

ケアプランを作成するためには、課題分析が重要なんですね。

ケアプランの原案ができたら、利用者と家族、利用する介護サービス事業者とサービス担当者会議を開催し、内容を確認します。

中村楓
中村楓

サービス担当者会議では、新たな課題が出てきたり、サービス内容が変更することもありますよ。

ケアプランの内容に対し、利用者と家族の同意が得られたら、いよいよ介護サービス事業所と契約し、サービスの利用が開始となります。

サービス利用開始までには段取りがあるんですね。

利用者の思いに沿って支援をマネジメントすることが、ケアマネの仕事なんですね。

ケアマネの仕事3:介護サービス事業所への連絡や調整

利用する介護サービス事業所との連絡や調整を行うことも、ケアマネの仕事のひとつです。

具体的には、家族から事業所への要望やサービスの変更などが該当します。

中村楓
中村楓

実際には、利用回数や時間、曜日の変更、事業所へのお願いなどを連絡することが多いですよ。

また、利用者が入院したときの関係機関との連絡を行うこともあります。

特に入退院時には、病院に利用者の情報を速やかに提供し、退院後の生活がスムーズにいくよう連携しています。

入所を検討している場合には、施設と連絡して見学の調整をしたり、施設の情報を取り寄せたりすることもよくある仕事のひとつです。

ケアマネの仕事4:要介護認定の支援(申請代行)

ケアマネは、要介護認定の申請を代行できます。

担当している利用者が要介護認定の更新時期になったときや、状態が大きく変わり要介護度を見直す必要があるときには、利用者に替わり要介護認定の申請を行います。

中村楓
中村楓

利用者の約8割が、ケアマネに要介護認定の申請代行を依頼していますよ。

また、介護認定調査にケアマネが同席したり、電話で聞き取り調査を受けたりすることもあります。

特に一人暮らしでご家族が近くにいらっしゃらない方や、認知症のある方の場合は、同席するケースが多いでしょう。

ケアマネの仕事5:介護保険の給付管理

介護保険制度では、介護サービスの利用によって発生する金銭の管理を行う仕事を給付管理といいます。

ケアマネには、この給付管理で必要となる書類を作成し、国民健康保険団体連合会(国保連)に書類を送付する仕事があります。

ケアマネが給付管理で作成する書類は次の2種類です。

・サービス利用票および利用票別表
・サービス提供票および提供票別表

利用票と提供票には、利用者の1ヶ月分の介護サービスの予定を記載し、利用票は利用者に交付、提供票は介護サービス事業所に交付します。

利用者と事業所にどれくらいサービスを利用するかがわかるようになっているんですね。

サービス事業所は、実際に提供したサービスの実績を提供票に記載し、ケアマネに返却します。

介護サービス事業所は、月末と月初は実績で忙しくなりますよ。

中村楓
中村楓

居宅介護支援事業所の場合、事業所から実績が来る月初が忙しい時期にあたります。

ケアマネは、返却された提供票にある実績を確認し、給付管理票を作成します。

居宅介護支援事業所では、実績を入力するまではそれぞれのケアマネが、給付管理票は主任ケアマネが作成し、国保連への請求業務を行うケースが多いでしょう。

1ヶ月の請求業務が終わったら、次月の利用票と提供票を作成する流れとなります。

まとめ:ケアマネの役割はその人らしく生きるためのケアマネジメントを行うこと

ケアマネは、その人らしい生活が送れるよう介護の面からマネジメントを行う役割を担っています。

ケアマネジメントは介護保険の根幹をなすものであり、ケアマネジメントでは利用者本位の介護サービスが適切かつ効果的に行うための責任を負うのがケアマネなのです。

ケアマネの仕事は現場と違った大変さもありますが、同時にやりがいのある仕事ともいえるでしょう。

介護職の次なるステップとして、あなたもぜひケアマネをめざしてみませんか?

これからケアマネを目指すあなたには、こちらの記事がおすすめ。

すでにケアマネの資格を持っていて、これからケアマネの仕事を探すなら、 ケア求人PECORI がおすすめです。

ケアマネに特化した求人サイトで、専任のキャリアアドバイザーがフルサポートしてくれるので安心。

いますぐ転職するわけでなくても、登録しておけば条件に合うところをゆっくり探せます。。

\ 無料で登録できます! /

ケアマネ求人の探し方のポイントを知りたい方は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました